★鏡台山(きょうだいさん)

 

 
山の名前場所標高トレッキングコース標高差総距離/時間備考
鏡台山坂城町・千曲市・上田市1269m 坂城神社から山頂往復約830m 約14q/7h '20.08.06
 
 

 江戸時代後期の安藤(歌川)広重は、「六十余州名所図会」の浮世絵を描いています。その「信濃 更科田毎月鏡台山」に登りたいと思い、葛尾山・五里ケ峯から鏡台山まで縦走しました。  
 五里ケ峯(1094.4m)から笹平までの馬の背は、登山者がいなかったのか背丈ほどのススキに覆われ、行き手を遮られるところがありました。また、鏡台山は熊の生息域で「熊出没注意」の看板に緊張して登りました。  
 山頂は雲に覆われ、期待した景色は眺められませんでしたが、坂城の江戸時代の国学者沓掛仲子の古歌を知ることができました。  
   秋の夜の月の鏡のうてな山きよきひかりの名にもたつらん  (うてな=台)  
 「鏡台山」の山頂は南峰にあり、さらに500mほど行った所に北峰(1267m)の頂上があります。そこは平地になっていて、大正時代に埴科郡の小学校5年生以上の連合運動会が行われた跡だそうです。  
 東の姨捨から見て、南峰と北峰の間に満月が昇ると、鏡台のように見えることから鏡台山の名がついたそうです。  
 広重の「田毎月」は、姨捨の棚田に映る鏡台山に昇る月を描いたものです。  
 晴れていれば、北アルプスの眺めも見られる素晴らしい山です。

 
 

     

中央は五里ヶ峯、左が鏡台山(坂城町から)

 

  

     

坂城神社脇の登山口/葛尾城跡

 

     

千曲川(葛尾山から)

 

  

     

五里ヶ峯頂上/冠着山の眺め

 

  

     

鏡台山への分岐/ススキの防火帯

 

  

     

鏡台山の登山口/急登の男坂・女坂分岐

 

  

     

富士見台へ/富士見台

 

  

     

西:五里ヶ峯の先に冠着山/東:大峯山方面

 

  

     

鏡台山(南峯)頂上/標識と三角点

 

  

     

冠着山、南峯山頂の眺め/北峯頂上

 

  

     

北峯頂上標識/運動会が行われた広場跡

 

  

     

倉科方面尾根(折返し)/飯綱山岩峰(岩壁に祠)

 

     

左は鏡台山・右は五里ヶ峯(姨捨から)

 

>> このページのインデックスへ戻る    |    >> ホームページのトップページへ戻る