「山に咲く花」(里山や登山道に咲く花)を紹介しています。

「上信越高原」の花


★苗場山の花 2020.8.11

 

    

     

チングルマ(稚児車)/ワタスゲ(綿菅)

 

    

     

ニッコウキスゲ(日光黄菅)/キンコウカ(金光花)

 

   

     

シシウド(猪独活)/アキノキリンソウ(秋の麒麟草)

 

   

     

オヤマリンドウ(御山竜胆)/カラマツソウ(唐松草)

 

    

     

イワショウブ(岩菖蒲)/イワショウブ(岩菖蒲)

 

   

     

オニシオガマ(鬼塩釜)/ハナチダケサシ(花乳茸刺)

 

   

     

ソバナ(岨菜)/シモツケソウ(下野草)

 

★岩菅山の花 2019.7.31

 

   

     

クルマユリ(車百合)/ハクサンフウロ(白山風露)

 

★焼額山の花 2021.6.22

 

   

     

ヒメシャクナゲ (姫石楠花)

 

   

     

イワカガミ(岩鏡)/マイヅルソウ(舞鶴草)

 

   

     

ワタスゲ(綿菅)/ミツバオウレン(三葉黄蓮)

 

   

     

コバイケイソウ(小梅尅吹j/ミズバショウ(水芭蕉)

 

   

     

モウセンゴケ(毛氈苔)/ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅)

 

★志賀山の花 2021.6.9

 

   

     

ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅)/シャクナゲ (石楠花)

 

   

     

オオカメノキ(大亀の木)/ナエバキスミレ (苗場黄菫)

 

   

     

ミツバオウレン(三葉黄蓮)/イワカガミ(岩鏡)

 

   

     

ショウジョウバカマ(猩々袴)/ワタスゲ(綿菅)

 

   

     

ミズバショウ(水芭蕉)/ヤマガラシ(山芥子)

 

★横手山の花 2021.6.11

 

   

 

   

     

クロユリ(黒百合)/イワカガミ(岩鏡)

 

   

     

ツガザクラ(栂桜)/テガタチドリ(手形千鳥)

 

   

     

ハナニガナ(花苦菜)/ゴゼンタチバナ (御前橘)

 

   

     

ツマトリソウ(褄取草)/シナノキンバイ(信濃金梅)

 

   

     

フランスギク(仏蘭西菊)/ハクサンチドリ(白山千鳥)

 

★笠ヶ岳の花と昆虫 2020.9.29

 

   

     

イワオトギリソウ(岩弟切草)/ヤマハハコ(山母子)

 

   

     

ハクサンオミナエシ(白山女郎花)/ゴゼンタチバナ(御前橘)

 

   

     

ヒヨドリバナ(鵯花)/ノアザミ(野薊)

 

   

     

ヤマホタルブクロ(山蛍袋)/エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)

 

   

     

ミドリカミキリムシ/ヨツスジカミキリムシ

 

★御飯岳の花 2021.6.9

 

   

     

オヤマリンドウ(御山竜胆)/マイヅルソウ(舞鶴草)

 

   

     

イワカガミ(岩鏡)/ガンコウラン(岩高蘭)とコケモモ(苔桃)

 

   

     

イワショウブ(岩菖蒲)/カモシカ

 

★根子岳の花と昆虫 2021.6.26

 

   

     

ハクサンチドリ(白山千鳥)/イワカガミ(岩鏡)

 

   

     

コケモモ (苔桃)

 

   

     

ツマトリソウ(褄取草)/ミヤマニガイチゴ (深山苦苺)

 

   

     

ゴゼンタチバナ (御前橘)/ツルキンバイ(蔓金梅)

 

   

     

アヤメ(文目、綾目)/ベニバナイチヤクソウ (紅花一薬草)

 

   

     

ヒメウツギ(姫空木)/レンゲツツジ(蓮華躑躅)

 

   

     

マタタビ(木天蓼)/クワガタムシ(鍬形虫)  

★四阿山の花 2022.7.2

 

   

     

オヤマリンドウ(御山竜胆)/マツムシソウ(松虫草)

 

★篭ノ登山の花 2021.9.19

 

   

     

イワインチン(岩茵ちん)/シラタマノキ(白玉の木)の実

 

   

     

エゾリンドウ(蝦夷竜胆)/マツムシソウ(松虫草)