「山に咲く花」(里山や登山道に咲く花)を紹介しています。
「北アルプス北部」の花
★八方尾根の花 (1) 2021.7.20
ハッポウウスユキソウ(八方薄雪草)
ハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)
ニッコウキスゲ(日光黄菅)/ヤマブキショウマ(山吹升麻)
ハクサンチドリ(白山千鳥)/ミヤマカラマツ(深山唐松)
ウメハタザオ(梅旗竿)/チングルマ(珍車、稚児車)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)/アカモノ(赤物)
イワツメクサ(岩爪草)/ミヤマムラサキ(深山紫)
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)/ホソバツメクサ(細葉爪草)
キバナカワラマツバ (黄花河原松葉)/テガタチドリ(手形千鳥)
ユキワリソウ(雪割草)/タテヤマリンドウ(立山竜胆)
タカネクロスゲ (高嶺黒菅)/イワイチョウ(岩銀杏)
チシマギキョウ(千島桔梗)/クルマユリ(車百合)
オヤマソバ(御山蕎麦)/タカネシュロソウ(高嶺棕櫚草)
ミヤマイワニガナ(深山岩苦菜)/ムシトリスミレ(虫取菫)
コバイケイソウ(小梅尅吹j/オオコメツツジ(大米躑躅)
シモツケソウ(下野草)/タテヤマウツボグサ(立山靫草)
タカネアオヤギソウ(高嶺青柳草)/イワシモツケ(岩下野)
モウセンゴケ(毛氈苔)/クガイソウ(九蓋草)
ワタスゲ(綿菅)/カラマツソウ(唐松草)
オニアザミ(鬼薊)/アザミ(薊)
ヤツシロソウ(八代草)/タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)
ハナチダケサシ(花乳茸刺) /オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
ハクサンタイゲキ(白山大戟)/ヒヨドリバナ(鵯花)
釜池湿原のお花畑
★八方尾根の花 (2) 2022.7.24
ミヤマトウキ(深山当帰)/タカネナデシコ(高嶺撫子)
ミヤマコゴメグサ(深山小米草)/カライトソウ(唐糸草)
ハクサンシャジン (白山沙参)/エゾシオガマ(蝦夷塩釜)
ヨツバシオガマ(四葉塩釜)/キジムシロ (雉莚)
ミヤマダイモンジソウ(深山大文字草)/ミヤマアズマギク(深山東菊)
クガイソウ(九蓋草)/キンコウカ(金光花)
トキソウ(朱鷺草)/ヤナギラン(柳蘭)
★唐松岳の花 2019.8.19
コマクサ(駒草)/ニッコウキスゲ(日光黄萓)
アカバナシモツケソウ(赤花下野草)/タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)
ミヤマトウキ(深山当帰)/タテヤマウツボグサ(立山靭草)
タカネナデシコ(高嶺撫子)/キンコウカ(金光花)
>> エリア選択のページへ戻る
or
>> Menuへ戻る