「山に咲く花」(里山や登山道に咲く花)を紹介しています。
「八ヶ岳・中信高原」の花
★美ヶ原の花 2021.8.4
シナノオトギリ(信濃弟切)/イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
オニアザミ(鬼薊)/ノアザミ〈野薊〉
ヒメシャジン(姫沙参)/ミヤマシャジン(深山沙参)
コウリンカ(紅輪花)/アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
ハクサンフウロ(白山風露)/ヤマブキショウマ(山吹升麻)
ウスユキソウ(薄雪草)/ヤマハハコ(山母子)
マツムシソウ(松虫草)/エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)
シシウド(猪独活)/イブキボウフウ(伊吹防風)
ハクサンオミナエシ(白山女郎花)/キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)/ウツボグサ(空穂草)
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)/イブキトラノオ(伊吹虎の尾)/コオニユリ(小鬼百合)
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)/クガイソウ(九蓋草)
★霧ヶ峰の花 (1) 2021.6.18
アヤメ(文目、綾目)/サンリンソウ (三輪草)
アカギキンポウゲ(赤城金鳳花)/レンゲツツジ(蓮華躑躅)
グンナイフウロ(郡内風露)/アマドコロ(甘野老)
コバイケイソウ(小梅尅吹j
★霧ヶ峰の花 (2) 2021.7.23
エゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)/ホソバノキリンソウ(細葉の黄輪草)
ニガナ(苦菜)/ウツボグサ(空穂草)/オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
カラマツソウ(唐松草)/ヤナギラン(柳蘭)/イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
コウリンカ(紅輪花)/イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)
ウスユキソウ(薄雪草)/ノハナショウブ(野花菖蒲)
オタカラコウ(雄宝香)/キンバイソウ(金梅草)
キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)/ハナチダケサシ(花乳茸刺)
ノリウツギ(糊空木)/ヨツバヒヨドリ(四葉鵯)
アカバナシモツケソウ (赤花下野草)/オニユリ(鬼百合)
イブキボウフウ(伊吹防風)/オオカサモチ(大傘持)
タチフウロ(立風露)/ミツモトソウ(水元草)
ニッコウキスゲ(日光黄菅)/ノアザミ(野薊)
ニッコウキスゲとアザミの草原
★鉢伏山の花 2021.5.28
フデリンドウ(筆竜胆)/ショウジョウバカマ(猩々袴)
>> エリア選択のページへ戻る
or
>> Menuへ戻る