★丸山(まるやま)・高見石(たかみいし)

 

  基本データ:丸山(標高)2384m(場所)佐久穂町・小海町・茅野市(コース)麦草峠から周回(標高差)約230m(総距離/時間)約6.5q/4.5h(備考)'24.9.6  

 

 丸山は、白駒池周辺とともに苔が生える原生林の山です。白駒池は、丸山の東下方にある高見石から見ると、原生林の中に静かにたたずんでいます。湖面に射す光が白く反射する光景は神秘的です。  
 今回は、麦草峠から苔の「丸山の森」→丸山→高見石(2270m)→白駒池を巡るコースで周回しました。  
 白駒池は、標高約2115m付近にある池で、標高2000m以上の湖としては日本最大だそうです。白駒峰の噴火によって丸山との間にあった大石川源流がせき止められて出来た堰止湖です。  


 

     

丸山・中山・天狗岳(中小場から)

 

 

     

麦草峠/丸山の森

 

  

     

山頂へ/丸山の山頂/三角点

 

  

     

山頂標識(高見石側)

 

 

     

高見石へ下る/高見石

 

     

高見石から白駒池を望む

 

     

茶臼山・縞枯山方面

 

 

     

中ア方面/丸山の眺め

 

 

     

高見の森/白駒池に出る

 

 

     

南側からの白駒池/もののけの森

 

     

白駒池(北側から中山・高見石の眺め)

 

     

白駒池(白駒荘前から)

 

 

     

白駒の森/白駒の奥庭

 

 

     

黒曜の森/麦草峠

 

     

丸山・高見石・白駒池(ニュウから)

 

>> このページのインデックスへ戻る
or
>> Menuへ戻る