★茶臼山(ちゃうすやま)

 

  基本データ:茶臼山(標高)2006.4m(場所)長和町・松本市(コース)扉峠から往復(標高差)約350m(総距離/時間)約6q/4.5h(備考)'25.6.18  

 

 美ヶ原高原と霧ケ峰高原は、中央分水嶺トレイルのルートで結ばれています。この間に茶臼山・三峰山・鷲ヶ峰の三つの山がそびえています。  
 茶臼山は、扉峠から樹林を急登すると草地のなだらかな尾根に出ます。前方に茶臼山を眺めながら進むと樹林に入り、急登な岩尾根を登ります。するとまた、草地のピークに出ます。そこからは山頂までのルートを見通せ、茶臼山を眺めながら登頂します。  
 山頂は八ヶ岳方面に開けています。山頂を少し下り展望地まで足を伸ばすと、美ヶ原高原を眺めることが出来ます。  
 短いルートですが変化もあり、ピークや山頂などからの眺めも良く、魅力的な山の一つです。  


 

     

茶臼山遠景(三峰山から)

 

 

     

扉峠登山口/急登

 

 

     

第一ピーク/茶臼山を望む(肩に王ヶ鼻・王ヶ頭)

 

     

八ヶ岳/三峰山

 

     

穂高・槍・常念

 

 

     

草原の稜線/前方に茶臼山

 

 

     

岩尾根の急登

 

 

     

第二ピークへ/振返り

 

     

二ツ山・鉢伏山、後方に中ア・御嶽山

 

     

御嶽山(鉢盛山)乗鞍岳(霞沢岳)穂高連峰

 

     

第二ピークから山頂へのルート

 

 

     

山頂へ/茶臼山々頂

 

 

     

三角点/山頂の眺め、右は南ア

 

     

蓼科山・八ヶ岳・富士山、手前霧ケ峰高原車山

 

 

     

浅間山/諏訪湖

 

 

     

展望地へ/牛止めの柵跡

 

 

     

展望地を望む/展望地

 

     

北アルプス(眼下に松本盆地)

 

     

美ヶ原高原西側・王ヶ頭

 

     

美ヶ原高原東側、美しの塔・牛伏山

 

     

茶臼山

 

>> このページのインデックスへ戻る
or
>> Menuへ戻る