★地附山(じづきやま)

 基本データ:地附山(標高)733m(場所)長野市善光寺裏(コース)駒形神社から物見の岩周回(標高差)約280m(総距離/時間)約4q/2h(備考)-  

 

 三登山は市街地の北部にあって、台状の緩やかな稜線を持つ里山です。いくつものトレッキングコースが設定されています。  
 山登りを楽しめるコースは、蚊里田神社から急坂を登り、アンテナのある稜線に出ます。北に向かいビューポイントから善光寺平を眺め、山頂を目指します。山頂と少し北に離れた三角点は、見晴らしはありませんので登頂を確認し、急坂を山千寺(さんせんじ)まで下ります。  
 境内には懸崖造りの観音堂と武田信玄の「駒つなぎの桜」があります。里道を通って笠松地蔵をみて、蚊里田神社まで周回します。  
 山城コースでは、若槻山城本郭跡など戦国山城の形状が残されている史跡を見ながら登頂します。  
 また、史跡に向かう途中の鉄塔辺りを左に向かうと、白岩峰(620m)に行けます。切り立った凝灰岩の白土を登り、峰にたどり着くと善光寺平を見渡すことができます。  
 さらに、縦走コースでは、八方峠を通って髻山まで行けます。

 
 

 

「志賀高原・四阿山の山なみ」、地附山ビューポイントから


 

   

     

前方後円墳/「地附山」山頂

 

   

     

飯縄山・黒姫山・妙高山(山頂から)/「上杉謙信物見の岩」

 


     

「善光寺平」左中心市街地(物見の岩から)


 

     

同じく、手前右善光寺


 

   

     

「物見の岩」の岩場/「岩井堂観世音」

 

   

     

駒形嶽駒弓神社/城山公園からの山容

 

>> このページのインデックスへ戻る
or
>> Menuへ戻る