★髻山(もとどりやま)
基本データ:髻山(標高)744m(場所)長野市若槻(コース)吉から往復(標高差)約280m(総距離/時間)約3.8q/2h(備考)‐
髻山は三登山の北側続きにある独立峰で、髪を結った形に似た山容から髻山と名付けられたとか。
善光寺平を一望できる髻山は、越後と信濃を結ぶ重要な位置にあって、山頂には山城が築かれました。川中島の戦いでは武田勢が利用したとの記録があり、戦国時代には武田・上杉両氏が支配する山城跡であったことが伺われます。
山頂には一等三角点のほかに天測点(天文測量で位置決定を行う地点)の八角柱があり、長野県では唯一の観測台です。
飯綱町からを含めると5コースの登り方がありますが、吉から観音清水を通って、カタクリの花を見て山頂へ。
山頂の眺めは、里山としては素晴らしく、千曲川の流域が一望できました。