★志賀山(しがやま)

 基本データ:志賀山(標高)2035.7m(場所)下高井郡山ノ内町(コース)志賀山コース(標高差)約345m(総距離/時間)約8q/4h(備考)信州百名山、'21.6.9  

 志賀高原の真中にある志賀山は、渦状溶岩流をもつ火山です。この志賀山のいくつもの火口湖が「お釜の池」などになっています。
 志賀山は裏志賀山と二つの峰になっていて、南側の鉢山火山との間に形成された盆地に、四十八池湿原が出現したのです。
 四十八池湿原の生い立ちは、盆地にできた湖が土砂の流入によって浅くなり、低層湿原となり、植物が泥炭化し堆積されて地下水面より高くなって、今の高層湿原に成長したものです。
 裏志賀山の北側に出ると、眼下に赤石山との間にできた神秘的な大沼池が見えます。コバルトブルーの色は、大自然に囲まれた宝石のような色です。

 
 

  

     

前山湿原/渋池/お釜池

 

  

     

岩壁/登山道/志賀山の方位盤

 

 

     

三角点/焼額山・右東館山

 

 

     

裏志賀山へ/眼下に鬼の相撲場の池

 

  

     

三角点振り返り/眼下に裏志賀山との鞍部/黒姫池

 

 

     

裏志賀山の山頂/志賀山神社の祠

 

     

大沼池(裏志賀山から)

 

 

     

四十八池湿原の先に横手山/元池

 

 

     

四十八池湿原の南に鉢山/北に裏志賀山

 

     

四十八池湿原(北から)

 

     

四十八池湿原(南から)

 

     

志賀山(高天原から)

 

>> このページのインデックスへ戻る
or
>> Menuへ戻る