★霧ヶ峰(きりがみね)

物見岩経由

 基本データ:霧ヶ峰(標高)1924.7m(場所)諏訪市・下諏訪町・茅野市(コース)霧ヶ峰周回コース(標高差)約290m(総距離/時間)約11q/5h(備考)日本百名山・信州百名山'21.6.18  

 霧ヶ峰は、車山(1924.7m)から鷲ヶ峰にかけてのゆるやかな起伏が続く高原です。
 八島ヶ原湿原や車山湿原など霧ヶ峰湿原植物群落は、天然記念物になっています。
 今回のトレッキングは、八島ヶ原湿原を出発し、鎌ヶ池・物見岩・蝶々深山(1836m)から車山へ、山頂を下り車山肩・沢渡・御射山遺跡を通る霧ヶ峰周回コースです。
 八島ヶ原湿原には、戦後、NHKのラジオ歌謡として親しまれた歌碑が二つ建っています。
 一つは、八島ヶ原湿原入口の「あざみの歌」。作詞の横山弘が下諏訪に疎開した時に、霧ヶ峰八島高原で作詞されたとのことです。
  山には山の 愁いあり  海には海の 悲しみや     
    ましてこころの 花園に  咲きしあざみの花ならば
 もう一つは、鎌ケ池にある「山小舎の灯」。作詞・作曲の米山正夫が、昔の「奥霧の小屋」に滞在したことから作詞されたとのことです。
  たそがれの灯は ほのかに点りて  懐かしき山小舎は 麓の小路よ
    想い出の窓により 君を偲べば  風は過ぎし日の 唄をばささやくよ
 車山には、車山神社があり、「天空の御柱」が建っています。また、車山気象レーダー観測所が設置されています。
 山頂からは、雲がかかっていましたが、遠くかすかに富士山を眺めることが出来ました。


 
 

     

八島ヶ原湿原(右端車山)

 

 

     

「あざみの歌」歌碑/鎌ケ池

 

 

     

「山小舎の灯」歌碑/八島ヶ原湿原(登山道東から)

 

 

     

物見岩/蝶々深山へ(その先に車山)

 

 

     

蝶々深山/車山

 

 

     

蝶々深山(振り返り)/車山山頂へ

 

 

     

車山神社/眼下に車山湿原

 

 

     

車山山頂/三角点

 

     

八ヶ岳連峰(右肩に富士山)

 

     

霧ヶ峰高原とビーナスライン

 

ゼブラ山経由(外周)

 基本データ:霧ヶ峰(標高)2009m(場所)諏訪市・下諏訪町・茅野市(コース)霧ヶ峰周回(標高差)約290m(総距離/時間)約13q/5.5h(備考)日本百名山・信州百名山'21.07.23  

 日本百名山を著した深田久弥は、登る山と遊ぶ山を比べて、「歌でもうたいながら気ままに歩く」代表的な山が霧ヶ峰であると評しています。
 今回は、八島ヶ原湿原からゼブラ山(1776m)・山彦谷北の耳(1829m)・南の耳(1838m)・樺の丘(1832m)そして車山(1924.7m)へと、どこまでも続くなだらかな草原を歩きました。
 霧ヶ峰高原の夏と言えば、ニッコウキスゲとさわやかな風。車山肩近くのお花畑では、ちょうどニッコウキスゲが満開でした。「日光黄萓」の花言葉は、朝に開花し夕方にはしぼむことから「日々あらたに」です。また「心安らぐ人」ともなっています。
 諏訪大社の「本御射山神社」では、平安時代から祭事が行われ、諸国から人々が集まり、穂屋(宿泊参籠用の仮小屋)が作られ、里のように賑わったとのことです。(旧御射山(みさやま)史跡)
 「尾花ふく穂屋のめぐりのひとむらに しばし里あり秋の御射山」 下社大祝、金刺盛久の歌『玉葉和歌集』
 また、松尾芭蕉は、「雪散るや穂屋のススキの刈り残し」と詠んでいます。
 青い空に白い雲、緑の草原にニッコウキスゲのオレンジ色、清々しいトレッキングでした。


 
 

     

霧ヶ峰高原(東側の縁を歩く)

 

 

     

八島ケ池/鎌ケ池

 

 

     

ゼブラ山(男女倉)/山頂

 

     

眼下に八島ヶ原湿原

 

     

北の耳と南の耳

 

 

     

北の耳へ/山頂

 

     

北の耳から南の耳・蝶々深山・車山の眺め

 

 

     

山彦谷と南の耳/北の耳振り返り

 

     

ゼブラ山振り返り中央に八島ヶ原湿原

 

 

     

南の耳/山頂

 

 

     

草原を行く(蝶々深山の東側)/樺の丘へ

 

     

車山(樺の丘越しに)

 

     

トレッキングルート(車山山頂から)

 

     

ニッコウキスゲのお花畑

 

     

アザミの草原

 

 

     

車山湿原/再び八島ヶ原湿原へ

 

 

     

旧御射山神社/七島八島

 

     

八島ヶ原湿原

 

     

霧ヶ峰高原(蓼科山から)

 

>> このページのインデックスへ戻る
or
>> Menuへ戻る