★八方尾根(はっぽうおね)


 基本データ:八方尾根(標高)2086m(場所)白馬村(コース)焼額山スキー場コース(標高差)約400m(総距離/時間)約6q/5h(備考)'21.7.20


 暑くなると、夏山に登り、高山植物を見たくなります。その憧れを叶えてくれるのが、八方尾根トレッキングです。
 八方尾根トレッキングは、雲上の自然研究路と言われる高山植物の宝庫、白馬連峰が目の前に迫る八方池を目指すコースです。
 八方尾根は、北アルプスの唐松岳への登山ルートです。その唐松岳から四方八方に尾根が伸びていることから、八方尾根と名付けられています。
 今回は、黒菱第3リフトを利用して、1684mの黒菱平のトレッキングコース入口から歩き始めました。ケルンをたどり、白馬三山を眺めながらのトレッキングは、最高でした。
 八方池は雨乞いの池、池には竜神が住むと言われ、ほとりには水神様を祀る飯森神社の奥の院が建てられていました。
 また、八方尾根自然研究路では、約50種類の高山植物が咲いていました。


 

     

八方尾根(神城付近から)

 

     

白馬三山(黒菱林道から)

 

  

     

黒菱平(鎌池湿原)/第1ケルン

 

  

     

八大竜王/石神井(八方山)ケルン

 

     

八方池のある尾根

 

     

第2(息(やすむ))ケルンから八方ケルン

 

  

     

八方ケルン/八方池への登り

 

     

八方池

 

     

八方池

 

  

     

第3(八方池)ケルン/八方池

 

  

     

慶応3年の地蔵石仏/農商務省山林局の三角点

 

     

八方池遠景

 

  

     

眼下に八方池山荘さらに白馬村/白馬三山(八方池山荘脇から)

 

  

     

ゴンドラリフト「アダム」/白馬ジャンプ競技場

 

     

八方尾根(白馬村から)

 

>> このページのインデックスへ戻る
or
>> Menuへ戻る