★鼻曲山(はなまがりやま)
基本データ:鼻曲山(標高)1655m(場所)軽井沢町・群馬県境(コース)>二度上峠コース(標高差)約270m(総距離/時間)約6.6q/5h(備考)信州百名山'21.11.29
雪の降る前に登ろうと思っていましたが、一気に雪が積もってしまいました。先に登った人の足跡が、獅子岩の手前まであり、そこから引き返したようでした。
鼻曲山とはユニークな名前です。山の形を見て素直に名付けたと思われます。どこから見た形でしょうか。
二度上(にどあげ)峠手前から見ると鼻が天に突き上げているように見え、横川から見た時には鼻が突き出して曲がっているように見えました。
地図で見ると、浅間山から東に伸びている県境が、鼻曲山で折れて、佐久に向かって南下しています。これも名前の由来でしょうか。
二度上峠から三角点のある氷妻山(ひづまやま1467.5m)を越え、鼻曲山の稜線まで南に進み、稜線に出ると県境に沿って東に向かうと山頂です。
アップダウンのある登山道で、樹間から鼻曲山を見上げながら進むことができ、歩く楽しみのあるトレッキングコースでした。