★霧訪山(きりとうやま)

 基本データ:霧訪山(標高)1305.7m(場所)辰野町・塩尻市(コース)かっとり・新道南沢コース(標高差)約430m(総距離/時間)約4.2q/3h(備考)'22.04.08  

 霧が訪れる山「霧訪山」とは、なんと文学的で響きの良い名前でしょうか。地元の両小野中学校の地域活動でも親しまれている里山です。
 山頂に立つと、北アルプス・八ヶ岳・南アルプス・中央アルプス・御嶽山と360度の眺めです。まさに日本の屋根の真ん中に立っている感じがして、「お山の大将」の気分を味わえます。
 霧訪山は、中世にのろし台として使われていたそうです。
 「かっとり城」は、両小野に三つある山城(川鳥城、上田城、小西城)の一つだそうですから「川鳥」と書くのでしょうか。標柱によると「東西十間、南北十四間、戦国時代小笠原氏の重臣の居城」と伝えられているそうです。
 2021年11月中に実施された長野県山岳総合センターの「信州の里山・総選挙!(冬山編)」で第1位となった山です。

 
 

     

(中央左)霧訪山・(右)大芝山

 

  

     

霧訪山登山口/御嶽山大権現碑

 

  

     

かっとり城跡/新道分岐

 

  

     

避難小屋/登山道

 

  

     

山頂手前/霧訪山の山頂

 

     

(北西)北アルプス(槍・穂高連峰)

 

     

(北)松本方面・霞む白馬岳・

 

 

     

(東)手前大芝山・遠く美ヶ原・霧ヶ峰/八ヶ岳連峰

 

     

(南東)遠く南アルプス・眼下に辰野町小野

 

     

(南)中央アルプス

 

     

(西)御嶽山・鉢盛山

 

  

     

山頂に小野神社(會地社)/大芝山方面から山頂振返り

 

  

     

新道の丸木橋/麓の矢彦神社

 

>> このページのインデックスへ戻る
or
>> Menuへ戻る