★雨引山(あまびきやま)

 基本データ:雨引山(標高)1371m(場所)北安曇郡松川村(コース)周回コース(標高差)約460m(総距離/時間)約6q/5.5h(備考)'22.11.3

 

 雨引山は、北安曇郡松川村の里山です。  
 山頂には、大和田神社の奥社が祀られていて、雨乞いの山として古くから里人の生活と関わってきた山です。  
 ふもとの「安曇野ちひろ美術館」から西に向かった田園の中から雨引山を見ると、雨引山の山容が見られます。また、芦間川が形造った扇状地が、形良く見えます。  
 「芦間川の神戸原扇状地」は、地形・地質情報ポータルサイトの「日本の地形千景」に、扇状地の典型例として選ばれています。

 
 

     

雨引山

 

 

     

登山口/尾根道

 

 

     

大岩/高所で行止まり

 

 

     

右にロープ/岩を巻き下る

 

 

     

下までロープ熊ノ倉岩/穴の明いた道

 

 

     

崩落地/ロープで登る

 

 

     

岩附五葉松/見上げる

 

 

     

餓鬼岳/唐沢山・有明山

 

 

     

大和田神社奥宮/山頂へ

 

 

     

山頂の鳥居/三角点

 

 

     

雨引山頂上/四阿山・浅間山

 

     

眼下に大町・北安曇、遠く妙高・黒姫・飯縄

 

     

北アルプス爺ケ岳・鹿島槍ケ岳を望む

 

     

有明山・雨引山、神戸原扇状地

 

>> このページのインデックスへ戻る
or
>> Menuへ戻る