★鍬ノ峰(くわのみね)

 基本データ:鍬ノ峰(標高)1623.2mm(場所)大町市(コース)常盤コース(標高差)約530m(総距離/時間)約3.5q/4h(備考)'23.04.28

 

 鍬ノ峰の常盤登山口近くに「唐子山の神」が祭られています。山の神は、山の恵みや水源を守るほかに、春には里に降り田の神になり農業を助け、秋には収穫が終わると山に戻り山の神になると伝えられている山と里を守る神様です。  
 双耳峰の稜線が鍬の刃先に見えるところから鍬ノ峰と名付けられ、地元の人たちに親しまれている山です。  
 山頂は写真の様に広くありませんが、360度の眺望は素晴らしく、間近に北アルプスを眺めることが出来、ロックフィルダムの七倉ダムも見られます。  
 北側には、大町高校の山岳部の生徒が開拓した「仏崎観音寺コース」があります。

 
 

     

鍬ノ峰(高瀬川から)

 

 

     

常盤口から登り始め/シャクナゲの咲く道

 

 

     

右側が切れ落ちている/立ち塞がる巨岩

 

 

     

東側にトラバース/岩を乗り越える

 

 

     

行止まりの杉/東側にトラバース

 

 

     

鞍部に降る/山頂を望む

 

 

     

岩場(西に巻く)/南尾根の小ピーク

 

     

南方面を一望

 

 

     

南峰へ/南峰手前の岩場

 

 

     

南峰頂上/北峰を望む

 

 

     

北アルプスを眺めながら進む/北峰へ

 

 

     

鍬ノ峰頂上/山頂三角点

 

     

(西側北アルプス)左側肩に白く常念岳・餓鬼岳・唐沢岳

 

     

唐沢岳・七倉ダム・北葛岳・右蓮華岳(肩に針ノ木岳)

 

     

蓮華岳・爺ケ岳・鹿島槍ヶ岳

 

     

北アルプス

 

  

     

(東側)眼下に大町北安曇・遠く妙高戸隠連峰/志賀高原・四阿山/浅間山

 

 

     

双耳峰の鍬ノ峰/唐子山の神

 

>> このページのインデックスへ戻る
or
>> Menuへ戻る