★中西山(なかにしやま)

 基本データ:中西山(標高)1741.1m(場所)長野市鬼無里(コース)奥裾花自然園コース(標高差)約600m(総距離/時間)約9q/6h(備考)-

 

 中西山は、奥裾花自然園に登山口があって、上水内と北安曇を東西に別ける山なみ(*)の稜線上にあります。  
 中西山は、鬼無里から見ると西側にあるので名前の由来が分かりますが、同じ稜線上の南隣りに東山の名があるのは不思議です。  
 それは小谷・白馬では、西の「北アルプス」に対して、東に連なる山なみを「東山」と呼んでいますので、白馬岳の向かいにある山頂に、東山(1849.3m)の名前を付けたと考えると合点がいきます。  
 中西山は、東に乙妻山・高妻山・戸隠・西岳連峰を、西に白馬連峰を、北に妙高山・火打山・焼山の頸城(くびき)三山を眺めることができます。頸城は、新潟県西部(ほぼ上越地方)の名称です。  

   *北から最高峰の堂津岳(1926.8m)・奥西山・中西山・東山・黒鼻山・八方山・物見山・柄山と連なっています。
 
 

     

中西山(元池から)

 

 

     

曲がったブナの木の登山道/京清水

 

 

     

残雪が登山道を遮る稜線出合い「落合」/初めのピーク

 

 

     

ピーク直前/次のピークを望む

 

     

妙高山・乙妻山・高妻山

 

     

戸隠山・八方睨・西岳連峰

 

 

     

山頂へ続く残雪/山頂直前

 

 

     

中西山の山頂/三角点

 

     

乙妻山・高妻山・戸隠・西岳連峰(山頂から)

 

     

雨飾山・金山・焼山・火打山・妙高山・手前中央は堂津岳(山頂から)

 

 

     

東山(稜線先から)/白馬連峰

 

 

     

稜線の西側/雨飾山

 

 

     

東山への稜線先から中西山振返り/今池湿原の水芭蕉(奥裾花自然園)

 

     

中西山(今池湿原から)

 

>> このページのインデックスへ戻る
or
>> Menuへ戻る