「長野トレッキング倶楽部」の山行計画
― クラブ山行の参加者募集 ―
第12回 「里山トレッキング」のお知らせ
目的地:「大林山」
里山の中を歩き始めよう!
行動日:4月12日(土)7:00〜16:00 (晴天のみ実施)
集合地:長野市内予定
定 員:5名
申込み:申し込み要項参照
第13回 「里山トレッキング」のお知らせ
目的地:「霧訪山」
日本の真中から360度の眺めを楽しもう!
行動日:5月10日(土)6:00〜16:00 (晴天のみ実施)
集合地:長野市内予定
定 員:5名
申込み:申し込み要項参照
【申し込み要項】
(1) 申込み先(E-mail): k-miyauchi@kfa.biglobe.ne.jp
(2) 確 認 事 項 : 「申し込みにあたって」をお読みください。
「申し込みにあたって」
(1)自己責任
当会はお互いに自立した登山者の集まりです。ツアーの団体ではありません。山行はすべて自己責任です。
(2)移動手段
山の駐車場は少なく、他の登山者のためにも空けておくのがマナーです。
お互いに気持ち良く乗り合い、慎重な運転をお願いします。事故は運転者の責任となります。
(3)登山保険
原則として、各自で保険を掛けてください。(下記参照)
「遭難に備える登山保険(山岳保険)」
登山保険は、主に遭難救助の際にかかる費用を補償してくれる保険です。(警察に認定された遭難)
当倶楽部の登山は、軽登山やハイキング向けのものです。
(アイゼン、ピッケルなどの登山用具を使用する本格的な登山やロッククライミングには該当しません。)
【主な山岳保険】 | 2023年現在 |
保険会社等 | 保険名 | 期間 | 保険料 | 遭難救助費用 | 障害補償等 | その他 |
日山協山岳共済会 | ハイキングコースタイプT | 1年間 | 2,870円 | 500万円 | あり | 年会費1,000円 |
モンベル | 野あそび保険 SB12 | 日帰り〜1泊2日 | 250円 | 300万円 | あり | 登録無料 |
モンベル | 野外活動保険 シンプルC112 | 1年間 | 3,420円 | 500万円 | あり | 登録無料 |
ABC少額短期保険(株) | レスキュー費用保険 | 1年間 | 4,000円 | 300万円 | なし | 本格登山含む |
まごころ少額短期保険(株) | レスキュー保険 | 日帰り | 140円 | 300万円 | なし | 年掛は1,680円 |
山岳保険は、このほかにもありますので、どれを選ぶかは、ご自分で保険料や補償内容等を確認してお決めください。
障害補償等については、生命保険や自動車保険特約などと重複して掛ける必要はありませんので、契約内容をご確認ください。
「道迷いを防ぐ登山地図」
スマホにあるGPS機能を使えば、電波の届かない山の中でも現在地を確認することが出来ます。
【スマホの登山地図】
(1)YAMAPの基本機能(無料)
地図2枚という制限がありますが、有料機能を使わなくても活用できます。
提供(株)ヤマップ 「ヤマップ」で検索
(2)ヤマタイムの登山地図(無料)
ヤマケイオンラインの「登山地図&計画ヤマタイム」、登山マネージメントサービスです。
提供(株)山と溪谷社 「ヤマタイム」で検索
「長野トレッキング倶楽部」の概要
項 目 | 内 容 |
会の名称 | 長野トレッキング倶楽部 |
会の目的 | 長野市を中心とする日帰り可能な山をトレッキングして楽しみます。
山登りの感動や長野市周辺の里山を広く紹介します。 |
設立の趣旨 | トレッキングの楽しさは、安全な山登りなくして実現しません。グループ登山によって道迷いや熊との遭遇など、
単独登山の不安や危険をなくしたい。
一緒に山登りする仲間がいれば、トレッキングの楽しさが拡がりますが、山はすべて自己責任です。
お互いに自立した登山者として、お互いの登山を見守り合う楽しい仲間でありたい。
そんな願いを込めて、2019年11月長野市に設立したゆるやかな里山愛好会です。 |
活動時期及びエリア | 春から秋のトレッキングシーズン 長野市を中心とする日帰りの山 |
活動内容 | 会員の呼びかけに応えて、一緒に登りたい人を募り、トレッキングを実施します。
長野市及びその周辺の「里山」を対象とするトレッキングを目標として活動します。
長野市周辺の「信州百名山」の登頂(約20座)を目標として活動します。 |
募集対象 | 山に登りたい人、トレッキングを楽しみたい人であれば、老若男女、経験は問いません。 |
会費等 | 保険及び交通費 自己負担 |
その他 | 新型コロナ対策:一定の距離をとって行動しましょう。
当日熱を測り、体調に不安がある場合は、中止してください。
禁煙:山火事防止・受動喫煙防止などから禁煙でお願いします。 |
主宰者 | 長野市在住。日帰り登山や写真撮影を楽しんでいます。
登った長野市周辺の主な山は、東の雁田山、四阿山。西の虫倉山、唐松岳。南の冠着山、蓼科山。
北の高社山、妙高山などです。 |
連絡先 | E-mail: k-miyauchi@kfa.biglobe.ne.jp
|
★現在、登録会員が20名になりました。当分の間、募集を見合わせています。
☆入会申し込み及び問い合わせ E-mail:k-miyauchi@kfa.biglobe.ne.jp >>>Mail>>>
会員登録情報(氏名・住所・携帯番号)登山届・緊急連絡以外には使用しません。
山行参考事項(年代・登山歴・活動可能日・移動手段)他ご希望をお書きください。
☆2024年活動記録
「里山トレッキング」 第9回4/13「五里ヶ峯」 第10回7/20「三峰山」 第11回8/4「霊仙寺山」
「信州百名山トレッキング」 第23回5/25「鉢伏山」
☆2023年活動報告
「里山トレッキング」 第8回4/22「若穂太郎山」
「信州百名山トレッキング」 第16回5/21「茂来山」、第17回6/4「志賀山」、第18回7/30「岩菅山」、第19回8/5「蓼科山」、第20回9/2「美ヶ原」、第21回9/30「北横岳」、第22回10/22「鍋倉山」
☆2022年活動報告
「里山トレッキング」 第6回4/23「尼巌山」、第7回6/18「ゆっくり地附山」
「信州百名山トレッキング」 第11回5/15「虫倉山」、第12回6/4「独鈷山」、第13回7/2「四阿山」、第14回9/4「黒姫山」、第15回10/1「御飯岳」
「北アルプストレッキング」 第1回7/24「八方尾根」
「志賀高原トレッキング」 第2回10/16「赤石山・大沼池」
「上信越高原トレッキング」 第2回10/29「黒斑山」
☆2021年活動報告
「信州百名山トレッキング」 第1回4/11「冠着山」、 第2回5/23「聖山」、 第3回7/18「横手山」・「笠ヶ岳」、第4回8/1「子檀嶺岳」、第5回8/28「飯縄山」、第6回9/11「太郎山」、第7回9/19「篭ノ登山」、第8回10/10「烏帽子岳」(東御市)、第9回10/24「斑尾山」、第10回11/14「高社山」
「志賀高原トレッキング」 第1回9/25「志賀山・四十八池湿原」
「上信越高原トレッキング」 第1回6/26「根子岳」
「里山トレッキング」 第4回5/9「頼朝山・葛山」、第5回6/6「ゆっくり葛山」
☆2020年活動報告
「オープン・里山トレッキング」第1回10/11「髻山」、第2回11/1「地附山」、第3回11/14「雁田山」