山の情報コーナー
☆浅間山の火山情報 〔2023.3.24〕
浅間山の噴火警戒レベルを「1」から「2」に引き上げました。(気象庁)
*** レベル「3」(入山規制)、「2」(火口周辺規制)「1」(活火山であることに留意)***
小諸市は、火口に近い登山道を閉鎖し、入山できるのは「賽の河原分岐点」までとしました。
入山危険
火口周辺危険
噴火予報
☆「クマに出会ってしまった場合の対処法について」 〔2020.11.20〕
クマに出会ってしまった場合の正しい対処法、クマに出会った場合にとってはいけない危険な行動の紹介。
長野県(林務部)が動画を公開しています。
”クマに出会ってしまった場合の対処法” という動画で、分かり易く解説しています。
☆信州山のグレーディング 〔2018.4更新〕
「安全な登山のために」として、長野県公式ホームページに掲載されている
「信州山のグレーディング」表にリンクしています。「次に登る山はどこにしよう?」という時の参考にしてください。「自分に合った山選び」の山岳情報です。
☆「安全で楽しい登山」動画公開 〔2020.07.31〕
〜山岳遭難に関する現状と防止対策〜と題して、長野県警察は動画を公開しています。
”登山に必要な準備や装備を助言する「準備編」”と”登山中の注意点をまとめた「実践編」”
山岳遭難を「転倒・滑落」「道迷い」「病気・疲労」の三テーマから、防止策をわかりやすく解説しています。
県警山岳遭難救助隊員が出演、撮影場所に「大峰山」「地附山」の「上杉謙信物見の岩」が出てきます。
☆登山者向け動画公開 〔2020.06.03〕
新型コロナ感染防止のため「登山者への5つのお願い」の動画を、長野県山岳総合センターは公開しています。
”山で感染を広げない為に” イラストでわかりやすい内容で呼びかけています。県HPの山岳情報にもリンクされています。
☆遭難防止の情報 〔2020.01.10〕
公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会が行った山岳遭難事故防止のキャンペーン。公益社団法人日本山岳ガイド協会が”そうよ そうなの 遭難よ”(facebook) という軽快な歌で、遭難防止を呼びかけています。
山の情報リンクコーナー
ホームページ | 内 容 |
☆ 長野県公式ホームページ |
山岳県 (ホーム > 仕事・産業・観光 > 観光で検索)
長野県の登山情報 「関連情報(観光)」には山のグレーディングなどが掲載されています
|
☆ 長野県警察ホームページ |
山岳安全対策課の「山岳情報」です 「登山セーフティーブック」では登山知識や夏山山岳情報が
「警察からのアドバイス(信州山カード)」では山のデータが掲載されています
|
☆ 長野市公式ホームページ |
善光寺のお膝元 (観光客の皆さんへ→アウトドア・スポーツで検索)
長野市の登山情報やトレッキングコースが紹介されています
|
☆ 信州とっておき情報 |
信州(長野県)の観光情報を地元から発信しているサイトです (ハイキング・登山→を検索)
ハイキング・トレッキング・ウォーキング・登山コースが紹介されています
|
☆ 信州山岳ガイド |
長野県の山岳・登山&トレッキングのすべてが分かる信州の山岳ガイド・新着サイトです
「長野県全山岳データ」はトレッキングの参考になります(長野県トレッキング協会主宰)
|