★武石峰(たけしみね)・烏帽子岩(えぼしいわ)

 

山の名前場所標高トレッキングコース標高差総距離/時間備考
武石峰松本市・上田市1972.9m 烏帽子岩〜武石峰コース約360m 約12q/5.5h ’23.5.17
 
 

 「烏帽子岩」(1621m)は、「古代より神が降る磐座(いわくら)として崇められ、山の神として、また女鳥羽川の源流の水神として信仰され」ています。山頂の烏帽子権現では、古くから雨乞いが行われていたそうです。  
 「武石峠」は、松本から上田方面へ行く近道で、茶屋跡が史蹟となっています。田山花袋は、明治20年代に浅間温泉へ泊り、武石峠を越えたといわれ、その時に詠んだ歌が石碑に刻まれています。  
   今もなほありやあらずや信濃なる峠の上にわが見たる茶屋  
 「思い出の丘」(1935m)は、美ヶ原高原や北アルプスを一望できる丘、「八ヶ岳中信高原国定公園『思い出の丘頂上』」と記された標柱が建っています。登山者たちが美ヶ原高原を振り返って「来た道を懐かしんだ」ことから名付けられたそうです。  
 「武石峰」は、一等三角点のあるなだらかな草原の山、遮るものの無い山頂からの景色は「素晴らしい」の一言です。

 

 「美ケ原高原ロングトレイル」は、北は四賀地区金山町を起点に南は牛伏寺まで、日本一高く広い美ケ原高原を中心に歩く、総延長約45qのロングトレイルです。今回は烏帽子岩・武石峠・思い出の丘・武石峰を歩きました。

 
 

  

     

武石峠茶屋跡・女鳥羽川の源流/眼下に松本市街

 

     

目指す烏帽子岩のある尾根

 

  

     

カラマツ林の登山道/烏帽子岩のある尾根へ

 

  

     

美ヶ原高原ロングトレイルの尾根道/樹間に烏帽子岩が現れる

 

     

絶景の烏帽子岩

 

  

     

山頂へ/烏帽子岩山頂

 

  

     

烏帽子大権現社/山頂の岩頭

 

  

     

思い出の丘を望む/北アルプスを望む

 

  

     

烏帽子岩(山頂から)/(岩頭から)

 

  

     

思い出の丘へ/思い出の丘

 

     

北アルプスを望む

 

     

戸谷峰の手前に烏帽子岩のある尾根

 

  

     

武石峰へ/山頂へ

 

  

     

武石峰山頂/石仏と一等三角点

 

     

武石峰の眺め(東南)美ヶ原・遠く蓼科山

 

     

(西)思い出の丘・遠く北アルプス

 

     

(南)鉢伏山

 

     

(北東)浅間山

 

>> このページのインデックスへ戻る    |    >> ホームページのトップページへ戻る