★ニュウ・中山(なかやま)

 

 
山の名前場所標高トレッキングコース標高差総距離/時間備考
中山小海町・茅野市2496m 白駒池から周回約400m 約8.4q/7h '24.9.14
 
 

 八ヶ岳に「ニュウ」という不思議な名前の山があります。南に稲子岳があるので、名前は稲との関連が想像されます。  
 山の形が刈り取った稲穂を円錐状に積み上げた稲積(にお・にゅう)に似ていることから「ニュウ」と名付けられたと思われます。  
 また、シラビソの原生林から突き出た山の形が「乳」に似ていることから「にゅう」と名付けられたという説もあります。  
 今回は、白駒の池の入口からニュウ(2352.2m)→中山→高見石(2270m)→白駒池を巡るコースで周回しました。  
 ニュウからは富士山や槍ヶ岳が眺められました。中山は縞枯れ現象の美しい穏やかな姿の山でした。

 
 

     

中山・右端にニュウ(天狗岳から)

 

  

     

白駒池入口/畔から登り始め

 

     

白駒池

 

  

     

白駒湿原/にゅうの森

 

  

     

稜線直下/稜線出合

 

   

     

ニュウの頂上へ/岩壁

 

  

     

頂上間近/ニュウの頂上

 

  

     

三角点/関東山地の眺め

 

     

左端に富士山、硫黄岳・天狗岳

 

  

     

富士山/天狗岳

 

     

茶臼山・縞枯山方面、手前に白駒池

 

  

     

丸山・高見石、遠く北ア槍ヶ岳/浅間連峰の眺め

 

  

     

見晴地からニュウ振返り/中山峠へ

 

  

     

中山への分岐/中山へ

 

     

ニュウ遠景(山頂手前から)

 

  

     

中山山頂/中山展望台

 

  

     

西側先にケルン/中山の縞枯現象

 

     

天狗岳の眺め

 

  

     

高見石に向かうとオコジョの森/高見石から白駒池の眺め

 

    

     

同じく中山の眺め/白駒池への分岐/カモシカの森

 

     

白駒池から中山、右端に高見石

 

>> このページのインデックスへ戻る    |    >> ホームページのトップページへ戻る