★鉢伏山(はちぶせやま)
山の名前 | 場所 | 標高 | トレッキングコース | 標高差 | 総距離/時間 | 備考 |
鉢伏山 | 岡谷・松本・塩尻市 | 1928.8m | 鉢伏山荘コース | 約150m | 約7q/3h | 信州百名山・日本三百名山'21.5.28 |
---|
登山口のある鉢伏山荘前から歩き始め、前鉢伏山(1836.4m)に向かうと、北アルプスの景色が広がり、振り返ると鉢伏山が名前のとおり「鉢を伏せた」ように見えました。
鉢伏山の中腹には、若山牧水夫妻の歌碑が建っています。(婦人は塩尻市出身)
「鉢伏の山に朝日さしまろやかに降りつみし雪はよべふりしとふ 若山牧水」
「常念の峯にゐる雲しばしだに晴れよとまちて時たちにけり 若山喜志子」
鉢伏山の山頂展望台では、眼下に松本盆地を、遠くに富士山から北アルプスまで、360度のを絶景を眺めることが出来ました。
草原を進み小高い二ツ山分岐へ。ここからは、美ヶ原・浅間山・八ヶ岳連峰が眺められます。
笹原を南に進むと前二ツ山(1842m)。その先は枯れ木群、少し下った先端から、再び、諏訪湖や富士山が眺められます。
この稜線は分水嶺になっていて、北側は、犀川・千曲川を経て日本海へ、南側は諏訪湖・天竜川を経て太平洋へ流れて行くことが分かります。
最後に、高ボッチ山(1665m)から諏訪湖の先に富士山を眺め、草原を行く高原のトレッキングを楽しんで来ました。