★湯ノ丸山(ゆのまるやま)
山の名前 | 場所 | 標高 | トレッキングコース | 標高差 | 総距離/時間 | 備考 |
湯ノ丸山 | 東御市・上田市・嬬恋村 | 2101m | 地蔵峠コース | 約370m | 約10q/5.5h | '21.9.20 |
東御市新張から鹿沢温泉に至る道は、古くから湯道と言われています。その道しるべとして建てられたのが百体観音です。一番は新張に、八十番は地蔵峠に四体の地蔵菩薩とともに、百番は旧鹿沢温泉に祀られています。
湯ノ丸山には、地蔵峠から登りました。登山口横の牛止めの柵を通り、林の中を廃れたような道を進み、つつじ平を経て鐘分岐にたどり着きました。
湯ノ丸山の山頂から三角点のある北峰(2099.1m)を往復して、西側から烏帽子岳との鞍部まで急坂を下りました。
鞍部から登り返して烏帽子岳の稜線に出て、小烏帽子岳(2042m)・烏帽子岳(2066m)を往復し、鞍部に戻りました。そこから湯ノ丸山を右に巻いて、地蔵峠まで下山しました。
山頂からの景色は写真をご覧ください。幸運にも湯ノ丸山へ登る中腹と山頂から、富士山を眺めることが出来ました。