★入笠山(にゅうかさやま)
山の名前 | 場所 | 標高 | トレッキングコース | 標高差 | 総距離/時間 | 備考 |
入笠山 | 富士見町・伊那市 | 1955.4m | 沢入登山口から往復 | 約500m | 約8q/4h | 日本三百名山・信州百名山、'22.6.30 |
---|
入笠山は、南アルプス(赤石山脈)の最北端の山です。
赤石山脈と伊那山地の間を走る中央構造線は、フォッサマグナ(日本列島を二分する大地溝帯)の西縁の糸魚川静岡構造線と交差しています。
南アルプスは、この糸魚川静岡構造線を境に東から押されて横ずれし、陥没したために北端は断層崖になっています。そして、そこに出来た断層湖が諏訪湖です。
入笠山の北側斜面は富士見パノラマリゾートのスキー場になっていて、ゴンドラリフト(1050m→1780m)を利用できます。それでもトレッキングを楽しみむ人は、沢入登山口から歩きたいものです。
入笠山の山頂からは、眼下に諏訪湖を、遠くに富士山を眺めることができます。そして、360度の大パノラマは、北・中央・南の全アルプスを見渡すことのできる素晴らしい眺めです。