★北横岳(きたよこだけ)

 

 基本データ:北横岳(標高)2480m(場所)茅野市・佐久穂町(コース)坪庭コース(標高差)約240m(総距離/時間)約8q/5h(含む縞枯山)(備考)信州百名山'23.8.29

 

 「富士山と八ヶ岳が背くらべをして、八ヶ岳が勝ったが、悔しがった富士山に蹴られて、山が八つに割れた。」という伝説は、面白い話です。  
 北八ヶ岳の「横岳」は、地理院地図では「横岳」ですが、南八ヶ岳にも少し高い同名の山があるので、こちらは「北横岳」とも呼んでいます(争わないのが一番)。  
 北横岳は八ヶ岳の火山列の北端に位置し、気象庁によって活火山に指定されています。「坪庭」は八ヶ岳最後の噴火で出来た溶岩台地だそうです。  
 坪庭を過ぎてから登り始め、北横岳の山頂に立つと、目の前に蓼科山を眺め、遠く南八ヶ岳や南アルプスなどを見ることが出来る眺望の良い山です。  

 
 

     

北横岳・縞枯山(北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅から)

 

     

真中が北横岳(山頂駅から)

 

 

     

坪庭分岐(奥に三ツ岳・雨池山)/北横岳へ

 

 

     

登り始め/登山道

 

 

     

山頂への斜面/南峰直下

 

     

南峰頂上/三角点/山頂を望む

 

 

     

北横岳山頂/南峰を振返り

 

     

三ツ岳・雨池山

 

     

縞枯山・南八ヶ岳

 

     

蓼科山

 

 

     

手前の七ツ池

 

 

     

奥の七ツ池/坪庭へ

 

 

     

溶岩台地、奥は縞枯山/溶岩越しの北横岳

 

     

北横岳・縞枯山・茶臼山(蓼科女の神展望台から)

 

     

南八ヶ岳(同上)





三ツ岳を経由するコースは、「三ツ岳」に掲載しています。

大岳を経由するコースは、「大岳」に掲載しています。


 

>> このページのインデックスへ戻る
or
>> Menuへ戻る